指導者養成講座
studio blue RYT200 training
スタジオblueのティーチャートレーニングの
育成方針
-
ヨガの叡智の学習と実践
-
常に謙虚で真摯な学ぶ姿勢
-
今と繋がれる生命力
-
希望と夢を常に持つ
-
人生に喜びを見出せる
“人間力を持ってヨガを伝えられる人”
そのための実践課題
-
自分と向き合う
-
目指すゴールを持つ
-
そのゴールに向けて行動する
-
講師陣との密なコミュニケーション
さあ、
200時間Teacher Trainningを通して
ヨガと繋がり自分と向き合い、
自分の人生を生きていける自信を養っていこう。
自分への自信を持って、
周りの人や環境に貢献できることを
小さなことから行動していこう。
ひとりひとりの真心が、
小さな行動から繋がっていき
大きな愛で地球を癒そう。
そのための第一歩は
自分を知り自分を大切にする習慣をつけることから。
自分を知るための道具 “ヨガ” を学び実践して
自分の本質と繋がろう。
内側の暗闇を知り、
内側の光を見る勇気を養おう。
内側の光に触れる癒しを受け入れよう。
“愛”という本質に繋がり続けられますように。
合掌
studio blue 200h TT お勧めのポイント
★しっかり学べる少人数制
★講師と密接な学び環境
★アサナの習得度に自信ありのプログラム
★即活用できる実践的な指導スキルを習得できる
★スタジオブルー認定講師として
ブルースタイルヨガシークエンス習得
★ヨガ指導者を目指さない人にも、人生に役立つ生き方を習得
〖主宰者のコラム〗
2003年~日本における第2次ヨガブームが到来
以後、ブームではなく生活スタイルの一環としてのヨガが徐々に定着してきている。
日本に第2次ヨガブームをもたらしたアメリカではジョギング感覚でヨガを行っており、
男女のヨガ人口割合は半々とのこと。
日本ではまだ男性のヨガ人口は1割程度ですね。
スタジオブルーでは
看板クラス「ブルースタイルヨガ」において
スタジオの男性率4割に達することもあります。
ヨガは今後、ジェンダー(性別)に全く関係なく
自分を磨き高めるための必須アイテムとして
認知活用されていくでしょう。
何事も使い方を誤ると効果を得られるどころか
怪我をすることも多々あります。
まずは知識をしっかりと得て、
効率よくヨガを活用して頂くことをお勧めします。
スタジオブルーのティーチャートレーングは
ヨガを指導する予定がない方にも大変有益な
内容と自負しています。
ヨガを生活スタイルの一部としてご活用
いただけるよう、ヨガを学び深めてみませんか?
ぜひ個別説明をご聴講頂けますと嬉しいです。